突然だが想像してみてほしい。
年を取ってから「勉強しておけば良かった」と、あれほど嫌がっていた勉強に取り組みたくなることを。
テレビ朝日系列「関ジャニの仕分け∞」が2015年1月17日18時56分から放映されます。今回の仕分け対決では、関ジャニの横山裕さん、大倉忠義さんが「高卒認定試験」に挑戦されます。
お二人はわずか2ヶ月の勉強期間で「高卒認定試験」に挑んだとのことで、多忙を極める中、二人合わせて300時間以上の勉強をされました。合格ラインとして、受験8科目すべてで5割程度の点数を取る必要があります。
「高卒認定試験」とはどのようなものか、「大検」とはどう違うのでしょうか。そしてお二人ははたして無事合格できたのでしょうか。
高卒認定試験と大検(大学入学資格検定)の違い
高卒認定試験は正式には「高等学校卒業程度認定試験」といいます。高校を卒業した人と「同等以上の学力」があると認定するための試験となっており、文部科学省が実施する国家試験です。
この説明文を見た方の中には、「大検」とは違うの?と思われる方がいるかもしれません。
「高卒認定試験」と「大検」はほぼ同じもの
「高卒認定試験」は、2004年(平成16年)まで「大学入学資格検定」(大検)という名称で試験が行われていました。大検は2004年をもって廃止され、2005年から高卒認定試験が始まることになりましたが、同じものと考えても構いません。試験に合格することで得られるものは変わりなく、次の通りです。
- 「高等学校を卒業した者と同等以上の学力がある」とみなされる
- 国立・公立・私立の大学、短大、専門学校の入学受験資格を得ることができる
- 各種国家試験の受験資格を得ることができる
- 就職採用試験の際、地方自治体・民間企業の一部から高校卒業者と同等に扱われる
ただし試験に合格し高校卒業者と同程度の学力があると認められても、大学などに進学しない限り最終学歴としては、「中学校卒業」で変わりなく、「高卒認定」と「高卒」は異なるものとなります。
近年、「高卒認定試験」としての認知度は上がっているものの、まだ「大検」に馴染みがある方も多いのではないでしょうか。
「高卒認定試験」の受験資格や科目、合格ラインは
「大検」から「高卒認定試験」に変わり、受験資格や科目が変わり、より幅広い人に門戸を広げる形に変更されています。
受験資格
受験資格としては大きく次の2点があります。
- 受験する年度末までに満16歳以上となる
- 大学入学資格を持たない(高卒、過去の大検合格者、過去の高卒認定試験合格者など)
また、以前の大検では受験資格のなかった全日制高校の生徒であっても、在籍高校学校長の許可があれば、在学中に受験できるようになりました。これの意味するところは、やむを得ず病気などで出席日数が足りず必須科目単位を取得できない場合に高卒認定試験で代用することが可能となった、ということになります。。
なお、試験に合格した時点で16歳、17歳であっても、満18歳にならない限りは大学に入学することはできません。(飛び入学制度のある大学では満17歳で入学できる)
受験科目
合格に必要な科目は以下の通りで、受験科目は選択により8~10科目となっています。「大検」の時とは異なり「英語」が必修科目となり時代を反映しているといえます。
教科 | 試験科目 | 要件(選択方法) |
国語 | 国語 | 必修 |
地理・歴史 | 世界史A・世界史B | A・Bのうち1科目必修 |
日本史A・日本史B | 日本史A・B、地理A・Bのうち いずれか1科目必修 |
|
地理A・地理B | ||
公民 | 現代社会 | 現代社会1科目、又は 倫理、政治・経済の2科目どちらか必修 |
倫理 | ||
政治・経済 | ||
数学 | 数学 | 必修 |
理科 | 理科総合 | 5科目のうち2科目必修 |
物理 | ||
化学 | ||
生物 | ||
地学 | ||
外国語 | 英語 | 必修 |
合格ライン
試験の形式は、基本的に選択肢4つのマークシート方式です。また一度に全科目合格ラインに達することがなくても、次回以降の試験時には「科目合格」としてすでに合格ラインに達した科目の受験が免除されます。
過去の合格率は40%前後で推移しており、難しいイメージを持たれがちですが、あくまでも基礎学力を判定するための試験であり、どの科目も中学~高校1年生くらいの学習内容と言われています。
高校入学試験のように競争し振り分けるための試験ではなく、大学進学や就職機会を広げるための試験であることから、定員も決まっておらず、文部科学省が定める一定の基準に学力が達していれば合格となります。
文部科学省は公式に科目別合格得点を公表しておりませんが、難易度や平均点により合格ラインは毎年変動するものの40~45点前後が合格の目安になるのではないかといわれています。
横山裕さん、大倉忠義さんの最終学歴は
今回、高卒認定試験に挑戦される横山裕さんは中学卒、大倉忠義さんは高校中退のようですが、ご家庭の事情や仕事が忙しくなったために学校に通い難くなったのでしょうか。アイドルもなかなか大変ですね。
- 大倉さん 東海大学付属望星高等学校中退(東京都渋谷区)
- 横山さん 大阪市立此花中学校(大阪府大阪市此花区)
横山さんは受験勉強と試験を振り返り「貴重な時間でした。生涯でいちばん勉強したし、頭を使ったと思います」と回顧され、大倉さんは「知らなくても生きていけるけど、知らないと恥ずかしいことも多い。クイズ番組に出た時とかも自分がアホすぎて、コンプレックスに感じていたんです」と告白されています。
関ジャニ∞横山&大倉、高卒認定試験に挑戦 312時間の猛勉強
http://mdpr.jp/news/detail/1455928
お二人が無事合格していることを祈りましょう。