突然だが想像してみてほしい。
いよいよラグビーワールドカップが日本で開かれます。
2019年に日本で開催される第9回ラグビーワールドカップの開催都市12都市が3月2日に発表されました。開催都市として15都市が立候補しており、ラグビーワールドカップ2019組織委員会にて選定を進め、アイルランド・ダブリンにて行われたラグビーワールドカップリミテッド(RWCL)理事会にて最終承認された結果、12都市が決定しました。
開幕戦と決勝戦は8万人収容の新国立競技場で行われる予定となっています。
ラグビーワールドカップ2019組織委員会の御手洗冨士夫会長は、「全国12カ所の開催都市が決定し、いよいよ2019年に向けて具体的に組織委員会として動く時期がやってきたと感じております。ラグビーワールドカップ2019の成功にむけて、オールジャパンで取り組んでいきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします」と話しています。
また、日本ラグビーフットボール協会会長の森喜朗氏は「2003年にオーストラリアで行われたラグビーワールドカップを見て日本に招致することを決め、12年経ちました。感無量です。」と話し、世界に誇れる大会にしたいとコメントしておられます。
今後のラグビーワールドカップを巡る日程として、2015年9月にはワールドカップイングランド大会が開かれ、2016年後半にはワールドカップ日本大会の組み合わせ抽選、2017年に日程が発表され、2019年にワールドカップ日本大会が開催されることになります。
ラグビーワールドカップ2019日本大会 開催都市
立候補都市15カ所中12カ所が開催都市に選出されています。
開催都市 | スタジアム名 | 収容人数 |
---|---|---|
○札幌市 | 札幌ドーム | 41,410人 |
○岩手県・釜石市 | 釜石鵜住居復興スタジアム※仮称 | 16,187人 |
×仙台市 | 仙台スタジアム(ユアテックスタジアム仙台) | 19,694人 |
○埼玉県・熊谷市 | 熊谷ラグビー場 | 24,000人 |
○東京都 | 新国立競技場 | 約80,000人 |
○神奈川県・横浜市 | 横浜国際総合競技場(日産スタジアム) | 72,327人 |
○静岡県 | 小笠山総合運動公園エコパスタジアム | 50,889人 |
○愛知県・豊田市 | 豊田スタジアム | 45,000人 |
×京都市 | 西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 | 20,688人 |
○大阪府・東大阪市 | 花園ラグビー場 | 約30,000人 |
○神戸市 | 御崎公園球技場(ノエビアスタジアム神戸) | 30,132人 |
○福岡市 | 東平尾公園博多の森球技場 | 22,563人 |
×長崎県 | 長崎県立総合運動公園陸上競技場 | 20,246人 |
○熊本県・熊本市 | 熊本県民総合運動公園陸上競技場(うまかな・よかなスタジアム) | 32,000人 |
○大分県 | 大分スポーツ公園総合競技場(大分銀行ドーム) | 40,000人 |
※○開催都市 ×落選
※( )内はネーミングライツの名称