突然だが想像してみてほしい。
家族で遊びに行ったゲームセンターで父親の強さを見せようとエアホッケーに挑もうとしたとき、ホンジャマカが待ち受けている瞬間を。
2015年1月4日21:00からフジテレビ系列放送の「TEPPEN 2015」でエアホッケーが初登場します。対決には過去にTBS系列で放送されていた「東京フレンドパーク」で長年にわたりエアホッケーをしていた「ホンジャマカ」が参戦!熟練の王者ホンジャマカに武井壮さんとふなっしーペアが挑戦されます。
すでに東京フレンドパークは終了しており、ホンジャマカは実に4年ぶりにエアホッケーに挑む、ということであの憎たらしいくらいに強かった二人がブランクを経てもなお変わらず強さを見せつけるのか、それともすっかり衰えた姿を見せてしまうのか楽しみですね。
対戦相手は武井壮さんとふなっしーのペアで、ふなっしーが狙われるのは目に見えているのですが、いつもの機敏な動きで戦いを挑むふなっしー、武井壮さんが持ち前の運動神経で百戦錬磨のホンジャマカにどう立ち向かうのか大注目です!
ふなっしーにエアホッケーは出来るのか?
気になるのがふなっしーにエアホッケーが出来るのかというところ。そもそも腕が絶望的に短いような気がするのですが…
大人の男性で平均的な腕の長さは70cm前後になりますが、ふなっしーはどうも25cm前後の模様。胴体が邪魔をして上手くマレット(エアホッケーで手に持って使用する器具)を操作できないと思われますが、そこは数々の体験をしてきたふなっしーが魅せてくれると期待しましょう。
身長別-男女の腕の長さの平均
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/arm1.htmlふなっしーの着ぐるみの作り方 自作しようぜ!
http://sinomoriworks.doorblog.jp/archives/40268528.html
ちなみにふなっしーのサイズは上記「着ぐるみの作り方」によると、
- 身 長:165cm
- 手の長さ:25cm
- 足の長さ:34cm
だそうですよ。
エアホッケーでホンジャマカを倒したい!
いつ冒頭のような場面になるとも限りませんので、出来るだけエアホッケーは上手であることに越したことはないかと思います。
まずは守備面をしっかりと強化しないと一方的に攻められることになります。意識するべき点は3点です。
- ゴールの幅を意識し無駄に左右に振りすぎない
- 自分と相手のマレットが一直線上になるようにする
- ゴールからパック4分の3個分ほどにマレットを位置させ、
相手が打ち込んだパックをマレットで受ける瞬間にマレットを引く
1は無駄な移動をなくし、隙を与えないためです。
2は一番強烈であるスマッシュは直線的に打ち込まれるスピードの速いものが多く、相手のマレットと直線上に位置することで守りやすく、移動幅も小さく済みます。
3については、スマッシュを何もせずに受けてしまうと壁に跳ね返るのと変わらず、相手にパックを返してしまうことになるため、衝撃を吸収しパックを手元に残すためと、なります。
ディフェンスが固まればオフェンスのチャンスが増えることになりますので、ひとえに特訓あるのみです。
【結果】ホンジャマカと武井壮さん・ふなっしーのエアホッケー対決は…
お互いに引けを取らない攻防で幕を開けたエアホッケー対決はホンジャマカが衰えを見せず、恵さんにより先制点を奪取!対する武井さん・ふなっしーペアはディフェンスを主に武井さんが担当し、オフェンスをふなっしーが担うという展開で中盤までしっかりと食らいつき一進一退の攻防を見せました。
しかし、やはり伝説の王者ホンジャマカが最後に強さを見せつけ「11-9」というスコアで見事勝利を収めました。
ホンジャマカさんの強さを再確認したのはもちろん、武井さんの運動能力、ふなっしーも能力の高さを見せつける結果となりました。