突然だが想像してみてほしい。
若気の至り、という言葉はあれど、人の振り見て我が振り直せ、とはならなかったのか。
【全力案件】神奈川県私立関東学院高校の生徒50人の窃盗が発覚。学校と神奈川県警は隠蔽に尽力
http://alfalfalfa.com/archives/7835669.html衝撃の事実カミングアウトします。僕の通っている神奈川県私立関東学院高校(三春台)である学年の50人近くの生徒が万引きしたのが今年2月に発覚しました。被害総額は数百万を超えています。
なぜ発覚したのかというと1人が現行犯で捕まりその捕まった人が他に万引きをしたことのある人の名前を言っていきそしてその名前を出された子がまた…ということで現在学年の三分の一が自宅謹慎になっております。あまりにも人数が多すぎて退学にはなりません。
そして神奈川県警察のトップの方が学校に来て高校生全員集められて「日常の規範意識について」という講演会が行われました。学校の先生たちは生徒に「この問題を絶対に外部に漏らさないように」と言いました。以上カミングアウトでした。
生徒ら店に謝罪
関東学院高校は3月10日、1年生生徒36人が横浜市内のコンビニエンスストアなどで万引きしていたと発表しています。
関東学院高校によると、2月5日に1年生の男子生徒4人が横浜市西区のコンビニエンスストアで万引きして逃走し、制服から関東学院高校の生徒と判明し学校に通報、4人を特定し事情を聴き調査を続けた結果、4人を含む36人がコンビニエンスストアやスポーツ用品店などで菓子や文房具、シャツなどを盗んでいたことが判明しています。
被害総額は約30万円に上っており、生徒らは保護者や教師に付き添われて店舗に謝罪したということです。また、学校では登校しながら生活態度を指導する「登校謹慎」処分としたことを受けて、店側は被害を届け出ませんでした。
生徒らは全員が万引きを認め「ほしかったからやった」と話し、組織的な行為ではないと判断しています。
冨山隆校長は「二度とこのようなことが起こらないよう生徒指導を徹底する」とコメントしました。
関東学院高等学校
関東学院高等学校(かんとうがくいんこうとうがっこう)は、神奈川県横浜市南区三春台4番地にある私立学校。横浜バプテスト神学校が起源の完全中高一貫校。高等学校の入学者一般募集は1990年を最後に行われていない。「Be a Man and Serve the World(人になれ 奉仕せよ)」を校訓とし、礼拝、聖書教育も重んじている。
高等学校卒業後は、ほとんどの卒業生が大学や専門学校に進学する。系列大学である関東学院大学への進学数は多くはない。
また、中学卒業後、関東学院高等学校以外の高校に進学する学生も若干名存在している。これには、学力レベルや生活態度などが高等学校に進学できるレベルにないと判定され、やむを得ず外部の高校を受験して進学する「ドロップアウト型」のケースと、よりレベルの高い高校を志望し、そこに受験して合格し、進学するという「上位志向型」のケースの2通りがある。
1985年当時、中学だけでは定員が確保できず高校からの募集も行っており、制服の変更や、英語教科書にプログレスを採用するなどして低迷化の歯止めを図った。 2000年前後に東京大学合格者を出す進学校として数年だけ復活したが「ゆとり教育」週制を公立学校並みに取り入れたため進学実績は1985年当時に逆戻りし、志願者の大幅減となった。志願者減に歯止めをかけるため2008年度から週6日制に戻している。